表メイン
昭和39年
東京五輪バレーボール女子
〝東洋の魔女〟が金メダル!
裏メイン
昭和20年10月
「リンゴの唄」が挿入歌
並木路子主演 映画『そよかぜ』公開!
昭和の五輪
'64 東京大会
「開会式の思い出」
水泳(背泳) 大隅 潔
BOOKS 昭和な一冊
『昭和おもちゃ箱』
阿久 悠 著
昭和アレコレ
歌謡曲『ルイジアナ・ママ』
4コマ漫画 『ハルコの昭和日記』
ホッピング(昭和32年)
健康コラム「肛門力」
第6話
肛門力 ハナ歌まじりで ランランラン♪
回想新聞は「昭和バナシ(思い出話)」のきっかけを提供する新聞です。
新しい情報が入りにくくなった高齢者の方もお楽しみいただけるような構成を心掛けることをはじめ、振り返った目線からの記事ではなく当時のリアル感を残してニュースの事後を書かないようにするなど、ご夫婦で、ご家族で、ご友人同士で、職場で、公共施設で…、世代を超えて「昭和バナシ」に花が咲くよう様々な工夫を散りばめています。
おじいちゃんもおばあちゃんも、お父さんもお母さんも…、大正生まれも昭和生まれも平成生まれも、みんなごっちゃになって〝昭和〟を語り楽しんでいただけたらと思います。
政治や宗教その他、支持する特定団体はございません。
様々な年齢層の方に楽しんでいただけるよう構成しています。
「思い出話をすること」は、高齢者の娯楽の一つです。高齢者の方には活気に満ちていた若い頃…〝昭和〟を思い出して、ぜひ昭和バナシに花を咲かせていただけたらと思います。
若い世代の方には、平成や令和とは違った文化や熱量を持つ〝昭和〟という時代の雰囲気をお楽しみいただけたらと思います。
はい。認知症に効果があると提唱されている「回想法」のツールとしてお使いいただけます。
認知症研究の第一人者とされる本間 昭医師も回想新聞を使った回想法を推奨されています。
まずは難しく考えず、新聞を広げて一緒に楽しむことが一番のコツのようです。
お問合わせ
お気軽にフォームよりお問合せください。